歴史を保存するための額装

なかなか「お目にかかれない作品」をご紹介致します。 日本神刀流開祖 日比野正吉先生 「剣舞術之圖」 3枚1組の木版画です。 裏面です。 【神刀流とは】 明治21年、皇太子御附武官 杉山直弥大佐より 「武士道精神の高揚に努 … “歴史を保存するための額装” の続きを読む
ブライダルフォトフレーム

ブライダルシーズンにオススメのアイテムをご紹介いたします。 ちょっとした贈り物や御返しにフォトフレーム(写真たて)は、いかがでしょうか。 スマートフォンで気軽にダレでも写真を撮る機会は増えていますが。 いざ、プリントしよ … “ブライダルフォトフレーム” の続きを読む
雪山堂 第1回ワークショップ 楽しく行われました~♪

雪山堂『額を楽しむワークショップ』の 第1回目『パッチワーク布のコラージュフレーム作り』が、 薄井真由美さんを講師に迎え、4月10(火)に行われました。 当日は参加の皆さんが共にワイワイと、笑顔があふれた楽しいワークショ … “雪山堂 第1回ワークショップ 楽しく行われました~♪” の続きを読む
若林すず~感応雅展~ 幸せへのメッセージ

今年も若林すず先生の作品展『感応雅展』が 雪山堂ギャラリーに戻ってまいりました。 若林先生は作品を描かれる時は、 描く対象の花々草木に問い掛けるそうです。 どういう色彩が本来の色なの? それはどういう意味(メッセージ)を … “若林すず~感応雅展~ 幸せへのメッセージ” の続きを読む
6月ワークショップのお知らせ 2

雪山堂×ままのえん ~額を楽しむワークショップ~ 第4弾 6月12日はクレイアート(粘土)です! お申し込みは記事最後の「お申し込みフォーム」よりお願い致します 講 … “6月ワークショップのお知らせ 2” の続きを読む
6月ワークショップのお知らせ 1

雪山堂×ままのえん ~額を楽しむワークショップ~ 第3弾 6月8日はタイルモザイクアートです! お申し込みは記事最後の「お申し込みフォーム」よりお願い致します &n … “6月ワークショップのお知らせ 1” の続きを読む
しまずよしのり 野外彫刻展

彫刻家のしまずよしのり先生の展示会が開催されます。 しまず先生とは … “しまずよしのり 野外彫刻展” の続きを読む