作品に欠損のある掛軸の修復

修復や仕立て直しを考えた時に 「破れや穴が目立ってしまうのではないか?」 と、心配される方も多いと思います。 比較的新しい作品で余白部分であれば普通に白い和紙で穴埋めできます。 ただ、古い物だったり、絵や文字のある部分が … “作品に欠損のある掛軸の修復” の続きを読む
仕立直し 思い出の詰まった「お雛さまの掛軸」

おひなさまの絵が描かれた掛軸の修復です。 作品は紙本彩色画(紙に描かれたカラー作品)で仕立ては紙表装で 掛軸上部の棒の所から切れてしまっていて掛けて飾れない状態でした。 &nbs … “仕立直し 思い出の詰まった「お雛さまの掛軸」” の続きを読む
信濃の国乃歌 修復

「信濃の国乃歌」最も有名な県歌と言われています。 持ち込まれた作品は古い和額の仕立てでした。 組子の骨に和紙を貼り縁を付けた様式です。 当時(昔)は表面保護のガラス … “信濃の国乃歌 修復” の続きを読む
山水図の修復

古い山水図の掛軸です。 紙本作品(しほん:紙に描かれた作品)で四枚つなぎ。 形式は三段表装です。 作品が仕立てられた時(昔)あざやかなグリーン系だったとおもわれます。 今現在、作品の持つ「味わい」みたいな魅力を活かしたい … “山水図の修復” の続きを読む
ミニ額アソート額装

お客様からお預かりした小さな額縁17点を 1つにまとめて額装いたしました。 小さいものは5㎝角ほどの大きさで、中には素朴で可愛らしい 版画が入っています。 お持ち込みいただいた時点で、版画に経 … “ミニ額アソート額装” の続きを読む
犬養木堂(毅)の古い扁額を

古い掛け軸や扁額の修復を依頼を受けることがあります。 まれに、大変貴重は品を拝見出来る機会もあります。 明治の政治家犬養毅は「木堂」の名で書家としてもつとに有名です。 その記事です。 ブログはこちら: http://se … “犬養木堂(毅)の古い扁額を” の続きを読む
力士手形 和額 修復・仕立て直し

古い和額装の修復・仕立て直しをしました。 額装は昔ながらの組子(骨組み)に袋貼パネルに裏打ち・覆輪巻き(作品の周りの縁取り)をしておりました。 古い額にはガラス等が入っておりませんでしたので、シミや汚れがあり、特に作品の … “力士手形 和額 修復・仕立て直し” の続きを読む