額縁の飾り方⑧(写真額装)

写真を飾ろうかな? て時に身近でお手軽な額縁は、 フォトフレーム(写真たて)と呼ばれる物で ご利用の方も多いと思います。 【フォトフレーム】 写真サービスサイズのL判(89×127mm) ハガキ(ポストカード)サイズ(1 … “額縁の飾り方⑧(写真額装)” の続きを読む
額縁の飾り方⑦(立体額装)

「額縁に入れて飾る物は?」と尋ねられた場合。 書画や写真などのように平面的で薄い作品を 思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? ですが、わりと厚みのある作品も額縁に入り飾られています。 油絵(アクリル)は、キャンバス … “額縁の飾り方⑦(立体額装)” の続きを読む
額縁の飾り方⑥(賞状額)

表彰状・感謝状・認定証・免状等を入れるための額縁を 賞状額というククリでご紹介致します。 卒業証書をイメージしていただくと伝わりやすいと思うのですが。 だいたい持ち帰る際に丸めて「筒」に入れます。 そのまま、出す事もない … “額縁の飾り方⑥(賞状額)” の続きを読む
額縁の飾り方⑤(デッサン・水彩規格)

大きなククリでは「一般額」と呼ばれ厚みがあまりない。 比較的薄い作品(版画・水彩等)用額縁のご紹介です。 これには、額縁の飾り方④でご紹介しました「OA額」も ふくまれるのですが他の規格(縦横比)サイズとして 「デッサン … “額縁の飾り方⑤(デッサン・水彩規格)” の続きを読む
額縁の飾り方④(OA規格額)

OA額とは? 【OA】オフィスオートメーション(Office Automation) A4コピー用紙とか事務で使われる紙の大きさに合わせて作られた額縁です。 手書きからコンピュータ出力になり今では、お馴染みのサイズです。 … “額縁の飾り方④(OA規格額)” の続きを読む
額縁の飾り方③(油縁)

「絵画」と聞いて、なんとなく 「油絵」をイメージする人も多いのではないでしょうか? 教科書や美術館のポスターで「見たことある」からかもしれません。 では、油絵用の額縁ってどんなの? 額縁選びからセットまでをご紹介致します … “額縁の飾り方③(油縁)” の続きを読む
額縁の飾り方②(額用金具)

「額用金具」というククリで作品を飾る際に必要な物を ご紹介いたします。 ※【作品を立てて置く】場合 ↑【額縁裏板にスタンドの付いている例】 A4サイズくらいから額縁裏に「スタンド」が付いていない物の方が多くなります。 な … “額縁の飾り方②(額用金具)” の続きを読む
額縁の飾り方①(はじめに)

お気に入りの作品を額縁に入れてみよう。 または、すでに額縁に入った作品を飾ろうとした時、 役に立つ(てくれそうな)豆知識をご紹介したいと思います。 ヒトくくりに「額縁」と言っても、大きさや主役である作品によって 飾り方は … “額縁の飾り方①(はじめに)” の続きを読む
海外旅行の思い出の素敵な絵画 出張取付け

お客様の素敵なご自宅に、絵画の出張取付けに伺いました。 下記は取付け前の写真です。 白を基調にした、明るく清潔感のある素敵なお部屋です✨ が、少し寒い感じの印象もありました。 こ … “海外旅行の思い出の素敵な絵画 出張取付け” の続きを読む
歴史を保存するための額装

なかなか「お目にかかれない作品」をご紹介致します。 日本神刀流開祖 日比野正吉先生 「剣舞術之圖」 3枚1組の木版画です。 裏面です。 【神刀流とは】 明治21年、皇太子御附武官 杉山直弥大佐より 「武士道精神の高揚に努 … “歴史を保存するための額装” の続きを読む