2025年09月09日 お知らせ 9月臨時休業のお知らせ
2025年08月03日 お知らせ 8月のお休みのご案内
2025年02月21日 お知らせ 繊細な筆遣いが紡ぐ、ありのままの自然美——心ほどける植物画の世界へ
2023年03月14日 お知らせ 大切なお作品へ… 『保存額装』のお勧め
豊富なアイデアでお客様にぴったりの額装をご提案致します。
詳しくみる
表装で思い出の品やお客様の大切な作品を掛け軸に致します。
掛け軸などの修復の他、絵画や額縁の修復も承っております。
社員の心を一つにする理念を額装に致します。
2025年08月11日
「光る小鳥と蒼いクジラ 絵が語る。あの日々」 ― 幼き日の記憶が、今も家族をやさしく包む 「絵のなか…
続きを読む
2025年08月08日
【消えた国、消えなかった想い】 ― 書と肖像が語る、溥傑と“學兄”の物語 ―】 ― 愛新覚羅・溥傑が贈った一…
2025年06月01日
大切なお軸に、もう一度“祈り”の光を 傷んだ仏画が、尊厳を取り戻した修復事例のご紹介 今回ご紹介する…
2025年07月12日
〜辻仁成さんの油絵作品 保存性・可逆性・美しさのすべてを兼ね備えた額装〜 今回ご紹介するのは、少々…
2021年02月05日
秋桜の花が見ごろを迎えるころ、 埼玉県上尾市にある『榎本クリニック』様の関係者の方より、「看板額装」…
2020年12月10日
雪山堂のご常連様の峯村友子先生の個展が開催されています。 峯村先生 きりえ展 贈られたお華と一緒に…
2020年10月02日
営業時間10:30~16:30 ※定休日 月・火・祝 こちらの2階をお借りして2020.10/…
2020年09月30日
写真を飾ろうかな? て時に身近でお手軽な額縁は、 フォトフレーム(写真たて)と呼ばれる物で ご利用の…
2020年09月15日
「額縁に入れて飾る物は?」と尋ねられた場合。 書画や写真などのように平面的で薄い作品を 思い浮かべ…
2020年08月24日
K1(正道会館が1993年に創設した格闘技イベント)で一世を風靡した 『青い目のサムライ』アンディ・フグ…
2020年08月19日
日本画家の「佐藤宏三」先生 知り合いの作家さんが展示会等を浦和で行っていると コルソ店にもフラッと…
2020年08月08日
雪山堂でパピルスを額装されるお客様は割と多いです。 その際、こちらからよくお勧めするマットは…
2020年05月25日
表彰状・感謝状・認定証・免状等を入れるための額縁を 賞状額というククリでご紹介致します。 卒業…
2020年05月18日
あるお客様より命名書とお子さんの写真を額装をしたい、 というご相談を受けました。 最初に…
2020年05月15日
大きなククリでは「一般額」と呼ばれ厚みがあまりない。 比較的薄い作品(版画・水彩等)用額縁のご紹…
2020年05月13日
OA額とは? 【OA】オフィスオートメーション(Office Automation) A4コピー用紙とか事務で使われる…
2020年05月09日
「絵画」と聞いて、なんとなく 「油絵」をイメージする人も多いのではないでしょうか? 教科書…
2020年05月06日
お気に入りの作品を額縁に入れてみよう。 または、すでに額縁に入った作品を飾ろうとした時、 役に…
2018年08月06日
コンパクトカメラ(デジカメ)や携帯・スマホの カメラ性能も良くなり気軽に誰でも 写真が撮れ、楽しめるよ…
2018年06月21日
埼玉県立春日部高校に茶道部があります。 男子校の茶道部は珍しい。 と茶道の月刊誌「なごみ」で紹介さ…
2018年04月08日
なかなか「お目にかかれない作品」をご紹介致します。 日本神刀流開祖 日比野正吉先生 「剣舞術之圖」 …
2018年02月24日
今回は、北海道のお客様よりお預かりした お財布の額装です。 こちらのお財布を、生地の花柄が映えるよ…
2017年12月11日
かんざしと櫛と折帖の特別な額装 お客様からのご依頼で、「かんざし」と「櫛」と詩などが書かれた「折帖…
2017年11月25日
中国 明代の皇族の陵墓 明 十三陵(みん じゅうさんりょう)の石板 額装 お客様よりお預かりした中国土産…
3 / 5