2025年04月26日 お知らせ 6月の臨時休業日について
2025年02月21日 お知らせ 繊細な筆遣いが紡ぐ、ありのままの自然美——心ほどける植物画の世界へ
2023年03月14日 お知らせ 大切なお作品へ… 『保存額装』のお勧め
2022年05月07日 お知らせ 額の中の お作品をまもります!~カビ・アク対応シート
豊富なアイデアでお客様にぴったりの額装をご提案致します。
詳しくみる
表装で思い出の品やお客様の大切な作品を掛け軸に致します。
掛け軸などの修復の他、絵画や額縁の修復も承っております。
社員の心を一つにする理念を額装に致します。
2025年04月19日
【🖼️額装・取り付け事例のご紹介】 今回は、お客様のマンションで🖼️額装作品の取り付け作業の事例紹介で…
続きを読む
2025年03月24日
今回は、海外で購入された思い出の絵画を、新築祝いとして額装した素敵な事例をご紹介します。額装によっ…
2025年03月16日
昨年の夏ごろに、浦和ルーテル学院の先生より、卒業生の方が描かれた「マルティン・ルター(Martin Luther…
2025年03月14日
🎨【額装事例のご紹介】~ 大切な一枚を、特別な形で~ 今回ご紹介するのは、お母さまが 娘さんへの誕生…
2023年02月18日
独自のニャー世界(擬人化された猫)で多くのファンを楽しませた、武田幸經先生が2012年11月にお亡くなり…
2021年12月18日
『行きたいんだけど、年内はちょっと…』という、お声が松本忠先生のお耳に届きました。それを受けて、とい…
2021年11月22日
雪山堂のお客様にはお馴染みの松本忠先生~鉄道風景画家 の展示会を行います。「彩りの木造駅舎」わたらせ…
2019年09月07日
鉄道風景画家の松本忠先生のプレ展示が 浦和コルソ4階の雪山堂ギャラリーにて始まりました。 …
2019年03月26日
坂口尚、ご存知でしょうか? あの手塚治虫が称賛した孤高の漫画家です。 おるごおおる 1 この坂口…
2018年08月18日
鉄道のある風景を描き続けている、松本忠先生の作品展が開催されます。 浦和コルソ1階の「コルソ通り」と…
2018年08月05日
雪山堂では、「ちくあひ子ども絵画教室」の作品を展示中です。 以下は、子供たちの将来生き抜く力…
2018年07月03日
今回の雪山堂の『小さな美術館』は木版画特集です。 木版画(もくはん)は下絵を描く絵師と、木版画の原板…
2018年06月30日
昨年の秋に好評を頂きました、真田勝美さんの写真展を再び行います。 真田さんは数学者でもあり、音楽家で…
2018年05月14日
不定期におこなっている雪山堂『小さな美術館』 今回は「水の揺らぎ」と題した展示を行っております。 挨…
2018年04月15日
今年も若林すず先生の作品展『感応雅展』が 雪山堂ギャラリーに戻ってまいりました。 若林先生は作品を描…
2018年03月14日
― 春を待つ刻 ― この春をふわりと貴方へ贈ります。 お花の祈りと,ちょこっとねこちゃんを お楽しみくだ…
2018年01月13日
雪山堂ギャラリーにて、毎年恒例となっております さいたまきりえ会員有志の皆様よる展覧会を行います。 …
2017年09月20日
真田勝美 写真展 ~ 別所沼 ~ 数学探求、作曲(管弦楽作品)、ピアノ演奏と 多岐にわたる才能でご活…
2017年08月07日
~ 第3回 慶田和子 押し花アート展 ~ まだまだ暑さの厳しい時期が続いておりますが 皆さま、元…
2017年07月10日
―風に寄せて(二)― 日本初上陸の「花水木」の一本だという。 この花に会いたくて、毎年通う。 〔風にそよ…
2017年05月17日
街路樹に芽吹いた若葉もいっそう色濃くなり、清々しい風もそこそこに 近頃は初夏の陽気を感じられるように…
2017年03月16日
まだ肌寒い日もありますが、 春らしい柔らかな緑の中を歩いていると 心も明るく弾んでくるようですね。 …
冬の寒さも和らぎ、 草木の色づきから春の訪れを感じる近頃、 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 た…
2016年10月21日
今年も青柳教室のシャドーボックス展を行います。 期間は11月24日(木)から12月25日(日)と、た…